スタッフブログ

カテゴリー: フィギュア制作記録 、 サブカルチャー 、 週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる VOL.016~019】60分タイムアタック制作!


みなさん、こんにちは!
10月に入ってからも夏のような陽気が続いていましたが、この週末は一気に冷え込みましたね。
体調を崩されないよう、暖かくして過ごしてくださいね!

と前置きはこのくらいにして、【週刊マジンガーZを作ろう】シリーズのブログ更新です!
3月に始まったこの企画も5回目!今回は土谷が担当します。

60分タイムアタック制作

この半年間【週刊マジンガーZを作ろう】に関しては横目に見ていただけでしたが、ついに私にも番が回ってきました。
前回担当の桝満さんと同様、私もプラモデル制作はこれが初めてです。
とりあえず今回は60分以内に組み立てられるとこまで頑張って組み立てていこうと思います!

早速製作開始

まず、開封して部品を触った感想は………お、重い!!!

今更ですがこれプラスチック製ではなく金属製なんですね?!
プラモデル制作の気持ちでいたので少し驚いてしまいました。
部品ひとつひとつ重厚感があります。これ完成したら全体で何キロになるんだ…
まさにロボット機械を組み立てている…そんな風格が漂います。

よし、がんばるぞ!

第16号

この部品がマジンガーZになるのか…?

戸惑いながらもやることはシンプルでコツコツ説明書通りにネジをしめ、ネジをしめ…です!
部品の制作ということもあって、思ったより難しくない!

説明書を読んだり工具探したりで最初の15分ほど使ってしまいましたが…
そのあとはスムーズに進み、あっという間に第16号(画像左下)終了です!

第17号

早速次の号に取り掛かります!

…てあれ、もしかしてこれは第14号と同じ…?


「フィギュア制作では基本的に左右対称の物を作る」つまり同じモノを2度作るという当たり前な事にここで気が付きました。
ここで終わったら新しいことが無くなんだか悲しいので、頑張って次号まではたどり着きたい。

集中して早く終わらせるぞ~!
 

…ただ、ブログで前回と同じ部品の画像を再度掲載するのもなんなので過程は割愛します!
部品作って、それを取り付けて、なんやかんやあって第17号まで終了!!残り時間は20分弱です!
 

第18・19号

ちょっと疲れたので休憩しつつ、次の号に取り掛かります。


部品と説明書を見た感じ、同じ部分の部品のようなので残り時間で一気に2号こなしちゃおうと思います!


断面!という感じでなんかかっこいいですね。
この中身も完成したら見えなくなってしまうのと思うと少しさみしい。

ネジ締めにも慣れてきました!

おお、なんだかいい感じ。
第18・19号も終了です!
時間もそろそろ60分経過します。今回はここまで!

久しぶりの工作気分

モノづくりに60分間集中するのは久しぶりで心地いい疲労感に包まれました…!
制限時間のある中で制作するのはゲーム性もあって楽しかったです^^

まだまだ全貌は見えていないので、早く部品が出揃って全体の組み立てが始まってほしい!
次回以降のブログも楽しみですね。

LINEで送る

この記事を書いた人は

土谷(つちや)

土谷(つちや)

最近のブームはK-POPです。 韓国語少しずつ勉強中...

土谷(つちや)の記事一覧

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2022.3.1

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

みなさん、こんにちは! 受付スタッフの土谷です。 今回も【週刊マジンガーZを作ろう】シリーズのブログ更新です。 去年の3月に始まったこの企画はもう1周年ですが、完成まではあとどれくらいでしょうか…? プラモデル制作あるある?小さな絶望 今回は「右腕」の組立てに挑戦します。 ちなみに 前回の桝満さん の「左腕」とまったく同じ工程となっております! それに加えて【週刊マジンガーZを作ろう】の2回目の挑戦なので、ササッと組立ててしまいたいところ… 頑張ります!...

サブカルチャー
0

2021.4.18

福岡空港のSORAGAMIAIRに行ってきました!!

こんにちは!スタッフの土谷です。 4月中旬ですが肌寒い日が続いていますね。 早く暖かくなってくれると嬉しいのですが…(TT) そんな中、ひと足早いですが暖かくなったら(暑くなったら?)人気になるスポット、 『ビアホール』に先日行って参りました!! 福岡空港にビアホール! 福岡空港4Fの展望デッキに併設されているビアホール、SORAGAMIAIR(ソラガミエール)に先日行ってきました^^ ​開放的で気持ちがいいです 飛行機を眺めながらゆっくりと飲食できるスポットです!...

スタッフ紹介
11

2019.3.4

スタッフ紹介(つちや)

初めまして! 2019年2月からヨカラボ受付スタッフになりました、土谷(つちや)と申します。 私はここ最近K-POPにはまっています。 ミュージックビデオやダンス動画、歌番組などがYouTubeで公開されており、簡単に見ることが出来ます。グループごとにコンセプトが様々でミュージックビデオを見てまわるのはとても面白いです! K-POPグループの活動は韓国語がわからなくても楽しめるので、これまではあまり勉強していませんでした。ですが、この春からちょっと真面目に韓国語学習に取り組んでいます。今年は検定にも申し込んでみる予定です!...

関連記事

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる NEW
0

2023.6.4

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

こんにちは、受付スタッフのたなかです。 ついに!私もプラモデル作りデビューを果たす時が来ました! とても楽しみなのですが、手先が不器用なので上手に作れるか不安もあり、ドキドキです!   Vol.80-タワーと台座の組み立て パーツ紹介です! Vol.78,79と似ているパーツが多いですね…! 続きからなのかな?と予想し、早速作っていきます! と、その前に、今の鉄柱部分はどのくらいの大きさなんだろうと写真を撮ってみたところ… 高すぎるっっ!!(+_+)...

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2023.5.21

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

こんにちは!ヨカラボスタッフの、いのうえです。 ついに、私にも マジンガーZの製作順番 が回ってきました! プラモデルを作ったことが無く緊張しますが、小学生時代図画工作と家庭科の裁縫だけは成績が良かったことを思い出しながら作っていきたいと思います!   Vol.78~鉄柱の組み立て~ まずはパーツ紹介 あれれ…?私がおもっているマジンガーZとは違うぞ…? どうやら、マジンガーZ本体を囲う鉄柱部分の部品だそうです!...

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2023.5.10

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

皆様こんにちは!スタッフあんざいです。 今回はものすごく久々の【マジンガーZをつくる記事】を執筆致します。 私が託されたのは、vol.76とvol.77です。 マジンガーZを作るのは相当久々でして…途中経過を見てびっくり! ものすごく大きく、そして重たくなっているではないか! では始めようvol.76 キットを開封し中身を確認。 私が大の苦手とする接着剤を使用する回でした。 扱うのが下手で、いつも手にベタベタ…頑張るよ! 1つ1つ行程を確認し、サクサクと進めていく。...

サブカルチャー
0

2023.5.1

いやさか!総勢200名の武者の行列が出来る長﨑の火祭りに行きました!

こんにちは!ヨカラボスタッフのてらもとです! 前回のいわおさんの京都の投稿に引き続き今回も和の投稿です 3月末に長崎県千々石(ちぢわ)町で開催された「観櫻火宴 (かんおうかえん)」というイベントに行ってきました 観櫻火宴とは 約200名の武者の格好をした人達が松明を片手に行列をなし町を行進していく県内最大の火祭りです。 400年以上前の歴史の絵巻を再現されているそうです。 「こんな時代劇のような世界を味わえるイベントがあるんだ!?」と 数年ほど前に知ったて行きたかったのですが、コロナ禍の影響でしばらく開催中止していました......

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2023.4.8

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

みなさんこんにちは! スタッフのいまむらです。 前回のブログからそれほど経っていませんが… 今回は、マジンガーZの続きを作っていこうと思います! vol.74~胴の組み立て~ まずパーツの紹介からです!(^^)! 前回作ったパーツと似てるのでできそうかな… でもどこの部分か全くわかりませんね。 ではではさっそく作っていきます!!! まずは、フレームを取り付けていきます。 胴の部分に取り付けていくみたいです! フレームを取り付けるのは、前回たくさんしたのでかなり上達しています。...

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2023.4.1

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

皆様こんにちは、受付スタッフのこがです^^ 今回の久しぶりにマジンガー制作を担当させて頂きます!(∩´∀`)∩ 改めて、今どこまで出来上がったるのかな~と見てみたら…… おぉおおお~~!!!! めっちゃ進んでる\(◎o◎)/! 左足とかもうほぼ完成なんじゃないでしょうか(≧▽≦) 今回はどの部分になるのかな~(*´ω`) 早速始めていきましょう☆   細かい作業は苦手...