スタッフブログ

カテゴリー: フィギュア制作記録 、 サブカルチャー 、 週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる VOL.014~015】プラモデル作りに挑戦!

プラモデルづくり初挑戦!


皆さん、こんにちは!
今回のマジンガーゼットプラモデルづくりは桝満が担当します!

マジンガーゼットのこともあまりよく知らなければ、プラモデルづくりも初めてなのですが挑戦していきたいと思います!
温かく見守っていただけると嬉しいです!

今回は14号と15号が届いています⇓


第14号の作成開始!

早速初めていきます。


第14号のパーツはこちらの3点!
どうやら、○○と○○をくっつけるみたいです。

そして、部品の小袋を開けると。。。

。。。小さい!!!!!!
ネジかな??(どうみてもネジですね)
開けて早々失くしたらどうしよう。。。

と思っていると、穴4つに対してネジとワッシャーが5つずつ。
1つ多い。。。??

説明書をよく見ると、1つは予備でした。安心ですね。

ネジの固定には、六角レンチを使う模様です!
父が日曜大工で使っているのを見たことしかない。。。
そして、六角レンチもとても小さいですね。

1つ、2つ、3つ、4つとワッシャーをつけて


付けては回し、付けては回しを繰り返して


できました!!!

パーツが見たこともないくらい小さかったり、説明書を読んでも一度で理解できずでビビっていましたが、
出来上がりました~!

右肩の内部ですが、この肩から力強いパンチを繰り出すそうです。
 

​第15号の作成開始!


次は、左肩をつくっていきます!
第15号のパーツはこちらの6点!

肩の外装と内装をくっつけるので強靭な肩なのが分かりますね。
これは失敗できません・・・。

第13号で安西さんが組み立てた肩フレームパーツも参戦です!
肩フレームを2つのカバーで挟み込むようにしてはめあわせます。


ワッシャーを通した2か所を固定します。

おおっ、なかなかメカっぽくなってきました。

下のほうもワッシャーを通したネジで固定していきます。

どんどん、六角レンチの使い方にも慣れてきたところで・・・
ででん!!肩の関節部分に突入です!

黒色の肩を挟み込むようにしてはめ合わせ、

ワッシャーを通したねじで3か所を固定していきます。

どうでしょう・・・!!!
外装を取り付けてみるとなんだかワクワク感が増してきます!

第13号で安西さんが組み立てた肩ジョイントパーツも登場です!

この部分に取り付けていきます。

固定箇所は計4か所。
再度、1つ、2つ、3つ、4つと
付けては回し、付けては回しを繰り返して

できました!!!

私でも出来ました!!

今回、肩の部分を担当させていただきました!
最初はとても不安でしたが、途中から楽しくなってきて、いざ出来上がってみると、かなりの達成感に充ち溢れました~!

これからどんどん完成パーツが増えていくのが楽しみですね!
それでは!桝満でした(^^)
 
LINEで送る

この記事を書いた人は

スタッフの桝満です。どうぞよろしくお願いします!

の記事一覧

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2022.4.8

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

ヨカラボ天神スタッフの桝満です ^^ 今回の【週刊マジンガーZを作ろう】シリーズは38号から一気に41号まで取り組んじゃいます! 果たして前回の反省から今度はスムーズにできるのでしょうか?! その前に… 見てください!週刊マジンガーZのファイルが3冊目に突入したんです! 今回の私の担当号が終わったら4冊目に突入です。 【週刊マジンガーZ】と名前にもある通り、こちらの冊子が毎週届きます。 組み立てガイドだけではなく、キャラクター紹介等も詳しく書かれていてファンもうれしいと思いますし、私のような初心者にも優しいんです。...

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2022.2.26

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

【週刊マジンガーZを作ろう】シリーズのブログ更新です! 今回は桝満が担当します。 私が前回とりかかった数よりもだいぶ号数が増えたような…。 兎にも角にも、早速作業に取り掛かりましょう! 第22号の作成開始! ネジを回して綴じようにも、だいぶ力が必要です。 おまけにドライバーとネジを垂直に押しながら回す作業がなかなかに難しい…。    さて次の工程は・・・? “磁石をはめ込みましょう” ん?? 磁石がどこにも見当たりません。...

ネタ
0

2021.10.10

『キャッツ』見に行ってきました!

こんにちは、スタッフの桝満です(^^) 最近はだんだんと夕方頃から涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね。 「もうそろそろ秋だな~」とふと思うのですが、皆さんが秋と言われて思い浮かぶのは何でしょうか?? 私は銀杏です! 家の近くにある銀杏並木の下を歩きたいなと思うようになりました。 小学生の頃は祖母の家の庭にある銀杏の大木の下で枯葉をかき集めては焚火をして、焼き芋を焼いて頬張っていました。 まさにTHE・食欲の秋ですね。 そんな秋といえば、食欲の秋以外にも、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、etc... たくさんありますね。...

スタッフ紹介
0

2021.7.16

スタッフ紹介 桝満(ますみつ)

はじめまして! 2021年5月からヨカラボ天神受付スタッフになりました。 桝満(ますみつ)と申します。 (1ヵ月以上経ってしまいましたが…) 私の趣味や好きなことなど自己紹介をさせて頂きます。 【趣味・好きなこと】 ・ラーメン屋さん巡り ・ジブリ作品にふれること ・写真を撮ること ・世界各地の料理を食べること ・旅 ・美術館・博物館巡り ・温泉巡り ・水泳 ・ウォーキング ラーメン屋さん巡り 福岡で一番好きなラーメンは「海豚や」さんのラーメンです! 足繫く通っています。...

関連記事

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる NEW
0

2023.4.1

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

皆様こんにちは、受付スタッフのこがです^^ 今回の久しぶりにマジンガー制作を担当させて頂きます!(∩´∀`)∩ 改めて、今どこまで出来上がったるのかな~と見てみたら…… おぉおおお~~!!!! めっちゃ進んでる\(◎o◎)/! 左足とかもうほぼ完成なんじゃないでしょうか(≧▽≦) 今回はどの部分になるのかな~(*´ω`) 早速始めていきましょう☆   細かい作業は苦手...

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2023.3.26

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

みなさんこんにちは! 受付スタッフのいわおです(*^-^*) 私にもマジンガーZ製作の順番が回ってきました! 今までプラモデルを作ったことが無いのでドキドキしますが頑張ります(^^♪   部品紹介 今回はこのような部品を組み立てていきます! 脚なのかな?すごく立派な装具ですねΣ(・□・;)   VOL.070 説明書によると、ふくらはぎのフレームと外装のようです。 さあ、組み立てていきましょう。...

ネタ
0

2023.3.4

今大注目!私がハマっているK-Popアイドルを紹介します!!

お久ぶりです! スタッフのいまむらです(^^) 今回は私の好きなアイドルについて書きたいと思います! ただのオタクのブログになりますが、温かく見守って読んで下さい。 Stray Kids(スキズ) 私の最近の推しは、Stray kids(スキズ)というK-popアイドルです! 最近すごく人気がでてきているので、知っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?! とにかくかっこいい8人グループのアイドルです☆ 私の推しは、リノというメンバーです♡ もちろん顔もかっこいいのですが、ダンスがとても上手です。...

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2023.1.14

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる VOL.068~069】

  前回に続きマジンガーZを作っていきたいと思います! どんなマジンガーZになっていくのか…楽しみですね♪   VOL.068 まずは、部品の紹介から! ん?何か見たことあるような部品ですね。 これはできそうな予感がします! お!前回苦戦したネジでしたが、今回はなんか力のかけ具合のコツをつかみ 5分くらいでつけることができました! もうすぐ太ももが完成します(*‘ω‘ *)...

ネタ
0

2022.12.16

個人的な2022年を振り返ってみた

お久しぶりです、てらもとです! 2022年も12月に入ってもう半分近くなりましたね 年末になるとふとした時に 「今年なにしたかな?あれ今年だっけ?え、まだ1年経ってないの?」 みたいな振り返りをしちゃいますよね 僕も最近ふと今年は何があったかなと振り返ることがあったので その中で3つ個人的に大きな出来事を書いていこうかと思います!   2022年を振り返り! てらもとの超個人的三大ニュース!!   第3位 : ガンダム 以前にブログにも書きましたがまずは福岡の大地に爆誕したガンダムですね...

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2022.12.2

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる VOL.066~067】

みなさんこんにちは! 受付スタッフのいまむらです^^ 今回初めてマジンガーZの制作を行うことになりました~ ちゃんと最後までできるか不安ですが作っていこうと思います! VOL.066 まずは、パーツからご紹介! これらのパーツで太ももが出来上がるみたいです(笑) どんな出来上がりになるのか楽しみですね~~ では作り始めていきます!!!!! まず前回までで出来上がってたネジを外しちゃいます(泣) そして何かよくわからない部品をつけました(笑)...