ヨカラボ天神で、Unity勉強会やってます!
ヨカラボ天神企画担当のザツネです。
久し振りのブログですが、
今回は最近私が企画として進めている、
ゲームエンジンUnity関連のお話をさせていただきます^^
まずは簡単に、Unityがどんなものかと言いますと、
・2D/3Dゲーム制作やアニメーションなど色々とアイデア次第で活用できる便利ソフト。
・だれでも基本無料からすべての機能を使えます。
・作ったソフトウェアを販売リリースすることもできます。
・素材を1から作らなくても、アセットと呼ばれる既に組み込んだ色んなもの(3Dキャラ背景とかサウンドとか)が用意されてます。
といった具合でしょうか。
例えば3Dシューティングゲームを1つ作り上げようと思った時、
幾つかの素材が必要になりますよね?
・3Dのキャラクターや背景や爆発の表現
・BGMや効果音
などなど。
こういった素材に対して、
「このボタンを押したらこのキャラがこう動いてこんな音が鳴るようにしたい」
「このキャラにこれが当たったらこんな音がしてこんな風になるようにしたい」
というように、作り手は一つ一つの反応を考える訳ですが、
これらに"反応の命令"を当てはめて行く作業というのが、
プログラミングという訳ですね。
こんな説明も今更感はあると思いますが、そういう事なんですね。
昔はこれら一つ一つの組み上げ作業に時間が掛かっていたのですが、
今では統合開発環境内蔵ソフトウェアとしてまとめて組み上げれるようになり、
何をやってるのかも一目瞭然な把握し易いビジュアルに進化を遂げ、
作業がだいぶ楽になったという話です。
当然、機能充実ハイスペックソフトな訳ですから、
お高いものだと思うもんですが、
「あらやだタダなんですってよ奥さん!」
というのがUnityです!(鍋の灰汁くらい雑味のある説明ですみません
詳しくはこちらのUnity公式HPからどうぞ。

ともあれそんな訳で、
現在ヨカラボでは、Unity関連のなんやかんやを行っておりますが、
先日行ったのは11/29(日)にヨカラボ天神第1回Unity勉強会。

Unity関連のイベントはこれで4回目なんです。
9月10月とで行った初心者向けセミナーとそのワークショップでは、
【Unityで神になる本】著者の廣鉄夫氏を講師に招いて開催しました。
その後、それらに参加した方々をメインとしたプレ勉強会を。




このプレ勉強会の中で、
今後の指針を皆さんと相談して進め始めたのが、
『ヨカラボ天神Unity勉強会』になります。
第1回参加者は12名の満席。
改めての開催という事で何もテーマを決めずに行いました。
まずは自己紹介としてUnityの経歴、何を作ってみたいか、
今回参加した目的などをお聞かせいただきながら進めて行きました。

例えば全くの初心者の方からの、
Unityを使うにあたって、何から手を付けたらいいのか?という質問には、
「何はともあれまずダウンロードしましょうか!!」
という事でその場でUnity5をインストールしたり、
例えば情報処理部顧問をされている先生からの質問で、
「部の学生にVR開発としてUnity環境を整えてあげるにはどのくらいの予算が必要か?」といった内容にはVRマシンやPCスペックに対しての大幅な見積をその場で検討したりとか。
例えばチーム制作をしている学生さんからの質問で、
制作中のゲームを見せていただきながらの、「ここをこう表現したいんですが何か使えるアセットなんかあれば」
といった話しには、参照になる動画や活用できそうなツールを紹介したりとか。

そのほか、
制作物の発表や取り組んでいきたいプロジェクトの発表、
Unityに関連しそうなイベントの紹介など。
Unity盛り沢山の内容で、
初心者の方も熟練者の方も交えての情報交換となりました。

また今回は、
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン様からご提供いただいた各種ノベルティも配布。
開発事例集やユニティちゃん誕生秘話コミック、ボールペンなど。
余すことなくお配りさせていただきました。
アセットストアマネージャーご担当様、ありがとうございました!


次回は来年2月を予定しております。
直接の勉強会以外にも、参加された方にはFB上で作ったグループにも招待させていただいてます。
私自身は技術的経験も知識もない初心者なので、
皆さんの話を見聞きしながら知識を蓄えている現状ですが、
気楽な感じで、情報とか作ったものとか質問などが投稿されてます。
今後は、ひたすら集中して制作したり、
アセットストアについてのみ話し合ったり、
2Dについてのみ、3Dについてのみといった、
毎回テーマを決めながら実施して行きたいと思います。
ご興味ありましたら是非お気軽にご参加ください。
勉強会メンバー共々、
皆さまのご参加をお待ちしております^^