【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる VOL.074~075】~楽しくなってきたマジンガーZ制作!~
スタッフのいまむらです。
前回のブログからそれほど経っていませんが…
今回は、マジンガーZの続きを作っていこうと思います!
vol.74~胴の組み立て~
まずパーツの紹介からです!(^^)!
前回作ったパーツと似てるのでできそうかな…
でもどこの部分か全くわかりませんね。
ではではさっそく作っていきます!!!

まずは、フレームを取り付けていきます。
胴の部分に取り付けていくみたいです!
フレームを取り付けるのは、前回たくさんしたのでかなり上達しています。
力の入れ方まで覚えちゃったのでもうプロですね(笑)

次に本体をはめていきます。
ネジで2ヵ所とめたら胴が出来上がりました。

vol.74の完成形はこんな形です!!!
立派な胴ができあがりましたね。
でも腰の部分がまだぽっかり空いてしまっています。次は、腰を作るのかなと思いながら、
ちょっと休憩します!(^^)!
vol.74は、工程も少なくすんなり出来上がりました。
VoL.75~小学校ぶりくらいに接着剤を使った!~
引き続き私が作っていきます!まずいつものように部品の紹介からしていきますね。

腰の部分なのか何なのかわかりませんね(・_・;)
さっそくですが作っていきます~

今回は初めて接着剤を使っていきます!
ドキドキです!接着剤なんて小学校以来かしれないですね(^^;
これらの部品をくっつけるみたいです!!!!

こんな感じになりました!
これは何のためにくっつけたのでしょうか!
わかりませんが次へどんどん進んでいこうと思います!

先程どんな感じで接着剤を使ってくっつけたのか、ちゃんと説明できてなかったので今度はきちんと写真をとりました!
この溝に接着剤を流し込んでいきます!

こんなかんじです!
手がべとべとになりました(・_・;)

3つのパーツをすべてつけ終わりました!

次は、腰のフレームをくっつけていきます!
フレームつけるのはもうお手の物ですね(*^-^*)

下もとめていきます!

最後です!
先程接着剤で張り付けた腰を組み立てていきます。

後ろからネジを回していくみたいです。
ネジを付けるところが奥にあるからどうしようか、、、

ネジとドライバーは軽くですけど、磁石みたいにくっついてくれることみなさん知っていますか?
この原理を利用して、そーっと奥までネジをいれて、回していきます。

見えにくいですが、奥のほうのネジまで取り付け完了しました。

完成の様子はこちら!
最後に・・・
今回はなかなかハードな内容だった気がしますね。今回でマジンガーZを作るのも3回目ということで、マジンガーZへの愛着がだんだん沸いてきました!(^^)!
たまにスペース内で、必死にマジンガーZを作っている私の姿を見ることがあるかもしれませんが、温かく見守ってくださいね。
声かけてくださったらとってもうれしいです!!!!
ではまた次のマジンガーZ制作でお会いしましょう~