スタッフブログ

カテゴリー: 週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる VOL.072~073】まるで謎解き!?

皆様こんにちは、受付スタッフのこがです^^

今回の久しぶりにマジンガー制作を担当させて頂きます!(∩´∀`)∩

改めて、今どこまで出来上がったるのかな~と見てみたら……



おぉおおお~~!!!!

めっちゃ進んでる\(◎o◎)/!

左足とかもうほぼ完成なんじゃないでしょうか(≧▽≦)

今回はどの部分になるのかな~(*´ω`)
早速始めていきましょう☆

 

細かい作業は苦手




さてさて、今回は第72号と73号の制作です。

まずは第72号から。

写真撮るの忘れてたんですが(;^_^A
↑上の画像の右のシルバーのパーツの裏側には、
↓下の画像のような網あみ?になっているパーツが嵌っていました。


こちらのパーツをマジンガーの右脚後ろ、ふくらはぎの部分に取り付けていきます。



ネジにワッシャーを通して、六角レンチでとめます。
縦のネジはまぁ何とかなったんですが……(;^_^A



上の画像の丸で囲っている部分のネジは結構難しかったです(汗)
特に赤丸の部分!!!!

脚の内側なので、右脚が邪魔でレンチが上手く回せない……(・_・;)



横に寝かせた方が良いのか、立たせた方がやりやすいのか……。
あーでもないこーでもないと、試行錯誤を繰り返して、何とかとめることが出来ました!

そして、青いカバーのパーツを足に被せて固定します。
(詳細写真撮るの忘れましたすみません・・・・)




これまた、ネジ穴がパーツのした~~~の方にあるので(-_-;)
ネジを穴に入れること自体がものすっごい難しかったです(汗)
指が届かないので、ネジが動かないように固定も出来ないから、ドライバーも回しにくい!

暗い・見えない・指が届かない

の三重苦((+_+))

ほぼほぼ勘?手探り?で、何とかネジを穴に嵌めて固定することが出来ました(;'∀')
 

問題発生




さて最後は、こちらの脛の部分のカバーパーツを取り付けるようです。
(こちらは今回のキットには入っていなかったので、前のキットに入っていたのを保管してました)

これは簡単だ~(*´ω`)

と、思っていました。


この時までは……


ここでまさかの事態になるとは、誰が予想できたでしょう。


パーツを被せて、一つだけある黒ネジをとめようとしたんですが……。



何故か上手く被せることが出来ません!!!



何とかパーツを足に被せようとするんですけど、どうしてもズレてしまうんです(;´・ω・)



私のやり方が悪いのかな……と思いながら、
ちょっと無理やり被せて、ネジをとめてみたんですが。
上の画像のように、隙間が空いてしまうんです……。

最初に戻ってやり直して、まさかの結果が

どこかで間違えてしまったんじゃないかと思って(;´・ω・)
ここまで作ってきたのに勿体ないんですが、一度解体してまたやり直して確認してみることにしました……。

ところが、これまでの作業にミスはありませんでした。
最後にまた、青いカバーが上手くハマらない問題にぶち当たってしまいました。

「またパーツの不良品なのかな~」

と思って、諦めかけていたその時……。



気が付いたんです。



左足の青いカバーもズレている!!?




もしかして………‥


完成していた左足の青いパーツを取り外して、右脚に取り付けてみました。
すると。






はい、予想的中。
綺麗に被せることが出来ました(;^ω^)

見た目だけでは右足のパーツなのか、左足のパーツなのか分かりませんものね~~~~(汗)
多分、前に左足を担当してくれた方が反対を取り付けてしまったんでしょう。

いや、これは仕方がないです!!
私だってこれは気づきません(・_・;)

という訳で、無事に足が完成しました\(^o^)/
 

簡単そうに見えて・・・



さて、次は73号の製作に入っていきます!





73号のパーツはこちらになります。
この大きな板のパーツはどの部分になるのかな?





まずはこちらの細い板のパーツを、マジンガーの腰にあたる部分に取り付けて行きます。
ここまたしても写真を撮るのを忘れてしまいましたが(( ̄▽ ̄;))
左右2ヵ所に取り付けました!






続いて、大きな銀色のパーツ。
裏にこの網状のパーツがついていたので、こちらをネジで留めて固定します。





そしてこの銀色の板パーツを、マジンガーのボディ(お腹)の部分にあてて、ネジで固定します。




こちらは後ろから見たときの画像です。





ネジ穴は裏側にあるので、後ろからドライバーを入れるんですが・・・。
ボディの骨組み?の棒が邪魔して・・・(-_-;)
ネジをネジ穴に差し込むまでが意外と大変でした(汗)




なんとか全てのネジの固定が出来ました!


おぉおおお~~~!!!!
今まで足の部分を作っていましたが、これからは上半身の製作に入っていく感じでしょうかね(*^_^*)


これで、今回の作業は全て終了です(∩´∀`)∩







両足が完成したことで、グッとカッコよくなりましたね~(´▽`)
次に私が制作を担当するころには、どこまで進んでいるかな?!
また次回が楽しみです☆


というわけで、今回のブログはここまで!
お読みいただいてありがとうございましたm(_ _"m)
また次回お会いしましょう~(^^)/

LINEで送る

この記事を書いた人は

こが

こが

受付スタッフのこがです。 主に平日(たまに日曜日)の夜に勤務しています。 カフェ巡り・読書・写真・アニメ・動物・水族館・ディズニーが好きです。 たまーに趣味でお菓子を作ったりもします。 学生時代に演劇・声劇・MC・日本舞踊などを経験し学んでいました。 出来るだけ丁寧に、分かりやすくご案内出来るよう、精進して参ります。

こがの記事一覧

ネタ
0

2025.3.11

CLAMP展に行ってきました!

皆様こんにちは。 ヨカラボ受付スタッフのこがです(^^) 3月になって、少しずつですが寒さが和らいできましたね。 桜の開花予想日の情報なども出始めて、早く春になってくれないかなぁ~と思っている今日この頃です。 さて、皆様は『CLAMP』という漫画家さんはご存知でしょうか? 女性4人の漫画家さんによって構成されている創作団体様なのですが、わたしはこのCLAMPさんの作品が昔から大大大好きなのです!!! 今回、そんなCLAMPさんの展示会が福岡で開催されると聞き、喜び勇んで行って参りました\(^o^)/  ...

ネタ
0

2025.2.18

太宰府食べ歩き

皆様こんにちは。 ヨカラボ天神、受付スタッフのこがです。 2月は受験のシーズン。 ヨカラボ天神には、日々勉強をなさっている学生さん達も多くいらっしゃいます。 福岡では、受験生が合格祈願として訪れる場所として、太宰府天満宮が有名ですね。 大宰府天満宮の参道にはたくさんのお店が立ち並んでいますので、外国人の方々の観光はもちろん、地元の方にとってはお散歩コースとしても人気があります。 昨年末、私も友人たちと一緒に久しぶりに天満宮を訪れ、ぶらり散策をして来ました(*´ω`*)...

ネタ
0

2025.1.14

年末年始の過ごし方

新年、あけましておめでとうございます! ヨカラボ受付スタッフのこがです(^^) ヨカラボでブログを書くようになって、新年のご挨拶をするのはこれで3回目です。 ヨカラボスタッフになってから、もうそんなになるのですね! 月日が経つのは早いです(^^; 皆さん、お正月はどのように過ごされましたでしょうか? お家でテレビ見ながらゴロゴロ。 実家に帰省して親戚の子供と一緒にゲーム。 お正月も休みなんてない仕事だった!なんて方も、中にはいらっしゃるかもしれませんね。 今回は私の年末年始の過ごし方について、書かせて頂きたいなと思います。...

ネタ
0

2024.12.9

ハウステンボスハロウィン・その2

皆様こんにちは! ヨカラボ受付スタッフのこがです(*^_^*) 12月に入り、季節はもうすっかり冬なのですが。 前回のブログ 「ハウステンボスハロウィン・その1」 の後編を、今回書かせていただきたいと思います! 季節外れのお話になってしまって申し訳ないのですが( ̄▽ ̄;) 少々お付き合いください。   夜のライトアップ 10月上旬頃、ハウステンボスではハロウィンベントが開催されておりました。 私は友人数名と一緒に行きました。...

ネタ
0

2024.11.26

ハウステンボスハロウィン・その1

皆様こんにちは。 ヨカラボ天神、受付スタッフのこがです(*´ω`) もう11月も終わり…季節はもうすっかり冬ですね。 私は寒いのが大の苦手なので、早く春になって欲しいです(;^_^A さて、今回のブログは先月長﨑ハウステンボスに遊びに行って来ましたので、その時のお話をさせていただこうかと思います(^^)   カボチャだらけ ハウステンボスには何回か行ったことはあるのですが、結構昔のことなので殆ど覚えていなくて、どこに何があるのかさっぱりでした。...

ネタ
0

2024.10.17

秋の?福岡の風物詩

皆様こんにちは、ヨカラボ天神受付スタッフのこがです。 10月に入って、急に寒くなってきましたね(^^; 寒暖差が激しくて、着るものに悩む今日この頃です。 さて今回のブログでは、先月筥崎宮にて開催された「放生会」に行った時のことをお話しさせて頂こうと思います。 「放生会」は毎年9月12日~18日まで行われているお祭りで、春の博多どんたく・夏の山笠と並んで博多三大祭りに数えられているお祭りです。 秋の豊穣を祝うお祭りで、神事だったり神楽奉納だったり、見どころはたくさんあるのですが。...

関連記事

サブカルチャー
7

2024.3.26

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる VOL.099】完成間近!!!

こんにちは!受付スタッフのいのうえです。 そろそろマジンガーの完成が近いと噂が、、、、。さっそく作っていきましょう! プラモデルっぽいパーツ! まずはパーツ紹介です! 今回のパーツは不思議な形ですね。ただそんなに難しくなさそうな予感がします! まずは支柱のような部品に電子板を取り付けます。 裏面にネジで固定しました。 そしてスイッチの部分のパーツを付けます。 こういうのって後からちゃんと機能するのか不安になりますよね、、、...

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2024.2.13

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

遂にまわってきたーっ!!プラモ作成! 先輩方よりマジンガー作成話を聞くたびに、「いや、普通に無理くね?^^」と思っていました。 そして2月・・自分の番が回ってきました!! 担当するのはvol.98、物品を確認すると いや、普通に無理くね?^^ な、なんだこの細かい部品(53種類)は、、!よりにもよって、手先が不器用な私向きではない回にあったってしまっています。 とりあえず作成時間は沢山もらったので頑張ります。 ミサイルパンチの組み立て...

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2024.1.21

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる VOL.097】過去最大のピンチ

皆様こんにちは。 ヨカラボ受付スタッフのこがです! やってまいりました、2024年最初のブログは恒例のマジンガー製作です。 最初に言っておきます。 今回、作業量が多くてとても長いです!! そして、過去最高に大変な思いをしました……。 まぁとにかく、順を追ってお話いたしますので、どうぞお付き合いください。   なかなか作り始められず 今回はまず、そもそも作り始めるまでに2時間くらい要しました(^^;...

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2024.1.7

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる VOL.096】乱れる心

ご無沙汰しております!スタッフあんざいです。 今回は、昨年8月以来の【マジンガーZをつくる記事】を執筆いたします。 私が託されたのは、vol.96です。 出勤する度にどんどん巨大化しているマジンガーZを横目で見ており、内心震えが止まりませんでした。 なぜならば… 次の私の担当会、まじで複雑そうな予感…(悲鳴)私にはできません(泣) と思っていたからです。 その予感は見事に的中!初っ端から大混乱。 ではでは、そんなあんざいが苦戦したvol.96の記事へ! 恒例の部品チェック!...

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2023.12.6

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

皆さんこんにちは~! 久しぶりのブログとなり、緊張しています!たなかです(>_ 寒さが本格的になってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? たなかは未だに衣替えが終わっておらず、日々コーディネートに悩まされております… このブログが上がるころには衣替えを終わらせたいですTT さて、今回はマジンガーのブログとなります! 早速作っていきましょう~!   久しぶりのマジンガー 久しぶりにマジンガーを見てみると、いろいろ大きくなっていてびっくりしました!...

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2023.11.26

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

皆さんこんにちは。受付スタッフのいのうえです。 ついに本格的な冬が来たような...私もついに厚手のダウンデビューをしました。 今回もマジンガーの順番がやってきました。 早速取り掛かりましょう!     VOL.94 今回は部品が少なめです。 赤い大きな部品が気になります。 まずはこの二つの部品を合体させます。 こんな感じで重ね合わせたら、ネジで固定します。 次にこの部品の反対側にももう一つ部品を繋げます。...