スタッフブログ

カテゴリー: 週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる VOL.064~065】ヨカラボ天神~マジンガーが立った!~



皆様こんにちは。
ヨカラボ天神、受付スタッフのこがです^^

スタッフになって早4か月。
再度わたしにマジンガー制作のバトンが回って参りました!

今回は一体どんなハプニングが待ち構えているのか!?(笑)
ドキドキワクワク、早速作っていきたいと思います\(^o^)/






今までに制作してきた物がこちら!

以前は担当の制作が終わると、作った部品は倉庫に閉まっていたんですが。
最近だいぶ大きくなってきましたし、お客様方に徐々に完成していく様子を見て頂けるよう、ラボエリアのテーブルに展示する形に変わりました(≧▽≦)

前回初めて私が制作したのは足の部分のパーツでしたけれど。
それがボディと合体されていますーーーーーー!!(∩´∀`)∩
うぁああああ感激です!!!


今回は一体どの部分になるのかな?(*^-^*)
 

最初の苦難





まずは64号のパーツを確認。
どうやら足の先の部分みたいですね!




以前私も一部を制作した、足の脛にあたる部分。

こちらに取り付けていくようです。

早速、青い靴のような足のパーツをドッキングさせます!

次に足の裏側、銀色の板のパーツを嵌めてネジで固定していくのですが……。

ここで第一のトラブルが発生!(・_・;)



青い足のパーツが奥まで入らないので、この、銀色のパーツに空いているネジ穴と、青い足のパーツの突起部分が離れすぎて、ネジが届かないのです(汗)


青い足のパーツを押しても引いてもこれ以上は動かないし・・・・・。
工程2つ目にして、早くも詰んでしまいました(´;ω;`)

どうしたら良いのだろう?!と、パーツをあーでもないこーでもないと試行錯誤してみましたが、どうにもならず(汗)

でもここで諦めるわけには行きません!
私のターンで、ここまで先輩たちが繋いできたバトンを途絶えさせるわけにはいかない・・・・!!

そんな使命感を感じつつ、私はひたすら考えました。

解決の糸口

そして、再度作り方の説明書を良くよく見ていると・・・・・。
そこで私は見つけたのです!

 

制作参考動画があるということを!!



動画なら実際に他の人がどうやって作っているのか目で見ることが出来るので、文章より分かりやすいはず!

そちらを見てみたところ・・・・・。

『説明書には先に足パーツをはめるって書いてあるんですが、やりにくいので先に銀プレートをネジで留めてしまった方が良いです』


んえ!!???( ゚Д゚)


そ、そ、そういうことは先に言ってくださーい!!!!
というか!
じゃあなんで作り方の説明書にはその順番になってないんでしょうか(;^_^A


とまぁ、腑に落ちないところはありますが、とりあえず置いておいて。

解決策が見つかったので、制作を再開しましょう。



銀のプレートをはめ込んで、ネジを入れてクルクル・・・・・・・。

うん、今度はちゃんとネジが進んで行きます!よかったあぁああ(≧▽≦)





改めて、大元の足(脛や太もも部分)を青い足首のパーツにはめ込んで、銀の板の真ん中のネジも全部留めてようやく第一関門をクリアしました(;'∀')


次は銀色の輪のフレームを足裏の淵に沿って取り付けます。




簡単そうに見えるんですが・・・これが意外と難しい(-_-;)



(あ、ネジが歪んじゃった(汗)やり直し!)



何とかネジを全て留めたら、次は足底の青い板を嵌め込みます。




これは簡単なのですぐ出来ました(*‘ω‘ *)


くーるくーるくーる・・・・・・



そうして、ようやく足が完成しました!!




試しに足の部分だけ立たせてみたら、ちゃんと立ちました\(^o^)/


 

感動の瞬間!


さぁそして、今回のメイン作業と言っても過言ではありません。
いよいよ、完成した足をボディに取り付けます!!




改めて全部のボディパーツを運んで来ると・・・・

「お、重たい・・・そして思った以上にデカい(・_・;)」

子供一人分くらいのサイズは余裕にあります。
これ、最終的にはどのくらいの大きなになってしまうんでしょうね(;^_^A




こちらの蛇腹になっている部分を、腰のところから出ている棒状のパーツに取り付けて連結します^^

とても貴重な作業なので心躍ります・・・が・・・・。

これがまた難しい!!汗



六角レンチを縦にできたら良いのですが、長すぎてネジ上の隙間に入りません。
その上、左右の棒が邪魔してなかなか回せない(-_-;)

ちょっとずつちょっとずつ、地道にレンチを回して4つのネジを固定させて・・・・・



◆◇◆ジャーン◆◇◆





ついに・・・ついに・・・・・・・!
 

マジンガーが自分の足で立ちました~~~~!!



まるで我が子が初めて立ったかのようで、感動もひとしおです(*´ω`)
まだマジンガー制作2回目なのに、こんな貴重な瞬間に立ち会うことが出来るなんて・・・。
正直、私で良いんだろうか?と思ってしまいます(;^_^A


さてこれで64号はおしまい。
次は65号ですね!
 

次の段階へ




65号のパーツはこちら。
半球体のパーツと銀色の湾曲したプレート。
一体どんな部分になるのでしょうか?





どうやら半球体のパーツは、このマジンガーの腰の部分に嵌めるようです。




まず下から半分をはめて



もう半分を上からカポッと被せます。


上から被せた半球体の方にはネジ穴があって、そこにネジを差し込んで固定するんですが・・・・・・。

ネジ穴が深くて、ネジの先端部分(ドライバーをはめる所)が全く見えません(-_-;)

うまく・・・ドライバーが十字の溝に引っかかってくれなくて・・・ネジが回らない(汗)




試行錯誤して、ようやく固定が出来ました!

で・・・この半球体がもう2個残っているってことは。
反対側にも取り付けるんですよね(;^_^A

同じ作業なので、ここの説明はちょっと割愛させて頂き・・・・。




無事、右左両方に丸いパーツを取り付け完了です(*‘ω‘ *)


あとはこの銀色の湾曲したプレート。



こちらは、2枚を重ねてネジで固定するだけのようです。




今回の作業はここまで!
このプレートはいったい何の部品なんでしょうね~。


最後に、これまで作ったものを全て並べてみました!





凄い・・・・・・・!!
もう全景が見えてきていますね!!!

とはいえ、胴体や足はまだまだ骨組みのみって感じ。

これからまた更にパーツを重ねて、肉付けしていくんでしょうね~(≧▽≦)
続きが楽しみです!




というわけで、思った以上に長くなりましたが(;^_^A
今回の制作ブログはこの辺で終了です。

ご覧いただきまして、ありがとうございますm(_ _"m)

また次回お会いしましょー(*´ω`)



こが
LINEで送る

この記事を書いた人は

こが

こが

受付スタッフのこがです。 主に平日(たまに日曜日)の夜に勤務しています。 カフェ巡り・読書・写真・アニメ・動物・水族館・ディズニーが好きです。 たまーに趣味でお菓子を作ったりもします。 学生時代に演劇・声劇・MC・日本舞踊などを経験し学んでいました。 出来るだけ丁寧に、分かりやすくご案内出来るよう、精進して参ります。

こがの記事一覧

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる NEW
0

2023.4.1

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

皆様こんにちは、受付スタッフのこがです^^ 今回の久しぶりにマジンガー制作を担当させて頂きます!(∩´∀`)∩ 改めて、今どこまで出来上がったるのかな~と見てみたら…… おぉおおお~~!!!! めっちゃ進んでる\(◎o◎)/! 左足とかもうほぼ完成なんじゃないでしょうか(≧▽≦) 今回はどの部分になるのかな~(*´ω`) 早速始めていきましょう☆   細かい作業は苦手...

ネタ
0

2023.1.29

年末年始の過ごし方

皆様こんにちは。 受付スタッフのこがです(^^) ブログではすっかりお久しぶりになりました。 今回はわたくし初めてのネタブログということで、何を書こうか悩んだのですが(;^_^A この年末年始にいくつかお出かけをしたので、その時の事をお話させて頂こうかと思います!   年越しそばは年内?それとも年明け? 我が家の年越しは、毎年大体同じです(;^ω^) 家族でのんびり紅白歌合戦を見ながら、「この曲今年流行ったね~!」「懐かしい曲のメドレーだ!」と、他愛無い話をして、年越しそばを食べます。...

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2022.9.9

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

皆様こんにちは、ヨカラボ天神受付スタッフのこがです^^ ヨカラボ天神の伝統行事?マジンガーZをスタッフ皆で作り上げていくこの企画。 ヨカラボに入ったばかりの時、ツイッターやブログを色々と見て先輩スタッフたちがどんな事をしているのか勉強していたのですけれども。 いつかは私もマジンガーのバトンが回ってくるのかなぁと、期待半分不安半分でドキドキしておりました(;'∀') そして今回!ついに私の番が回ってきました!!! さてさて、一体どうなることやら……。...

スタッフ紹介
0

2022.8.20

スタッフ紹介 (こが)

皆様初めまして。   6月よりヨカラボ天神の受付スタッフとなりました、こがと申します。   生まれは東京。 その後は愛知(小)→福岡(小中高)→東京(大学)と、あちこち引越しを繰り返し、最終的には一番長く住み慣れた福岡に戻って参りました。   趣味・好きな物は動物、海(水族館)、お散歩、カフェ巡り、アニメ、歌、ディズニー、ジブリ映画等いろいろです!  ...

関連記事

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2023.3.26

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

みなさんこんにちは! 受付スタッフのいわおです(*^-^*) 私にもマジンガーZ製作の順番が回ってきました! 今までプラモデルを作ったことが無いのでドキドキしますが頑張ります(^^♪   部品紹介 今回はこのような部品を組み立てていきます! 脚なのかな?すごく立派な装具ですねΣ(・□・;)   VOL.070 説明書によると、ふくらはぎのフレームと外装のようです。 さあ、組み立てていきましょう。...

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2023.1.14

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる VOL.068~069】

  前回に続きマジンガーZを作っていきたいと思います! どんなマジンガーZになっていくのか…楽しみですね♪   VOL.068 まずは、部品の紹介から! ん?何か見たことあるような部品ですね。 これはできそうな予感がします! お!前回苦戦したネジでしたが、今回はなんか力のかけ具合のコツをつかみ 5分くらいでつけることができました! もうすぐ太ももが完成します(*‘ω‘ *)...

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2022.12.2

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる VOL.066~067】

みなさんこんにちは! 受付スタッフのいまむらです^^ 今回初めてマジンガーZの制作を行うことになりました~ ちゃんと最後までできるか不安ですが作っていこうと思います! VOL.066 まずは、パーツからご紹介! これらのパーツで太ももが出来上がるみたいです(笑) どんな出来上がりになるのか楽しみですね~~ では作り始めていきます!!!!! まず前回までで出来上がってたネジを外しちゃいます(泣) そして何かよくわからない部品をつけました(笑)...

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2022.10.2

​【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

みなさま、こんにちは、 ヨカラボ天神スタッフのたかぎです。 スタッフのしばたより受け取ったバトンを次のスタッフに渡すべく、 早速卒業制作に取り組みたいと思います!! 今回の作成で使用するものはこちら! ※画像には写っていませんが、ニッパーも必要なことが後から判明しました... ■第62号の作成開始! 62号のパーツはこんな感じです! 画像下の右側のフレームを左側のパーツに取り付けるようです。 左側のパーツは、スタッフしばたが 前回 作成したものになります!...

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2022.9.22

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

みなさんこんにちは^-^ 受付スタッフのしばたです! 成長の止まらないマジンガーZ!! 今回は特にすごいことになる予感…!? それでは早速組み立てていきますよ~!   足だ~!!! まずは60号のパーツから。 もう外してしまいましたが、梱包からしていつもより大きいです! これはどう見ても足…ですよね…!? 何を組み立てているのか全くわからなかった段階から、だんだんと全貌が見え始めています! サイズ感が子ども用のお靴みたいでかわいいです(*^^*)...

週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる
0

2022.8.28

【週刊 鉄の城 マジンガーZをつくる...

みなさんこんにちは! ヨカラボ天神受付スタッフのしばたです^-^ 今回はスタッフのあんざいよりバトンを受け取りました!!! リレーみたいでなんだかうれしいです♪ さっそく組み立てていきますよー!   ダイオウグソクムシが大変身☆ 今回のパーツはこちら! 前回の51・53号で作ったものと組み合わせていくみたいです。 ダイオウグソクムシみたいなこのパーツが一体どう変化するのでしょうか…!? 冊子を確認…...