スタッフブログ

カテゴリー: ネタ

小物づくり

皆様こんにちは。
受付スタッフのこがです^^

突然ですが皆様。
100均には良く行かれますでしょうか?
私は仕事帰りや休みの日など、時間がある時にふらっと立ち寄ることが多いです。
100均は季節限定の商品や新商品などが毎月出るので、行くたびに新しい物や面白そうな商品を見つけたりして、結構楽しくて好きなのです(*^_^*)

いつ使うのかは分からないけれど、100円ならいいかな~と思ってついつい買いすぎてしまう事もありますw
100均は商品の入れ替わりが激しいですので、次に来た時には売り切れている・販売終了になってしまった、なんてことも多いので( ̄▽ ̄;)
100均での出会いは一期一会、欲しいと思ったらとりあえず買っておくことにしていますw

というわけで今回は私が時々やっている100均商品の使いまわし術?
手作りリメイクを一つご紹介したいと思います!
 

必要な材料と道具を準備する

今回作るのは、夏のお出かけやインテリアとしても使える和風の籠巾着です。

必要な材料や道具は
・手ぬぐいタオル
・かご
・江戸打紐
・刺繍糸
・刺繍針
・ハサミ
・接着剤
・紐通し
これら全部100均で手に入ります。

私は基本的な裁縫道具は持っていたので、購入したのは手ぬぐい・かご・江戸打紐の3点のみです。

夏の時期になると、100均にはオシャレでかわいい手ぬぐいがたくさん売られています(*^_^*)
いろんな色・デザインのものがありますので、お好きなものを準備してくださいね♪
 

巾着を作る

まずは手ぬぐいタオルを使って巾着袋を作ります。
この作業は布を切る必要はないので、折って畳んで直線縫いしていくだけです。
細かい作り方を説明するのは大変なので・・・ここは割愛させて頂きます!(笑)



今回私はミシンを使いましたが、持っていない方は手縫いでも全然大丈夫です^^
ただ、ミシンの方が断然楽だし綺麗にできますw



全部縫い終わると、こんな感じの袋状になります。
 

手作りの醍醐味

小物を作る時は、糸の色を何色にしようかな?手持ち部分の紐の色は?太さは?と、自分自身で色々と考える必要があります。

全部が揃っている手作りキットとかでしたら、その辺は考える必要はないのですが(^^;
材料も全部自分で準備するとなると、センスが必要になってくるので・・・私はそこがちょっと苦手かもです。

ただ逆に言うと、自分の好きなように決められるので、自分好みピッタリのものが作れるということでもあります。

そこが手作りの良さかなぁと思います(*^_^*)

今回私は、巾着上部の刺繍糸の色をどうするかでとても悩みました。



同系色のピンクや赤にしようか、それとも対比色の青や緑を使ってアクセントにしようか・・・。
色が違うだけで雰囲気が変わってくるので、実際に糸を当ててじっくり考えました。



散々悩んだ結果、無難に同系色のピンクを選びました。
布地よりも濃いピンクで、同系色でもぼやけて同化はしない。
だけど主張しすぎて柄の邪魔をしない程度の色合いのものにしました。

刺繍糸は専用の刺繍針を使って手縫いします。
普通の糸よりも太いのでちょっと大変かもしれませんが(^^;
まぁ多少縫い目が歪んでもそこまで目立ちませんので、気にせずどんどん波縫いしていきます!

仕上げ作業

そして作業の大詰め。
出来上がった巾着と籠を接着します。



今回私が準備したのはこちら。
セリアで購入した木製のかごです。
大と小の2種類サイズがあったんですが、今回は小をチョイスしました。



まず、籠の下面にボンドを塗って、巾着をのせてしっかり押し付けます。
この時、巾着の中にタオルなどを入れて厚みを出しておくと底の面積が広くなってやりやすいです。



籠の両端部分は糸で括り付けておきます。



側面にもボンドを塗って、巾着全体がしっかり籠に付くように補強します。
ボンドが完全に乾いて接着されるまで、動かさずにおいておきます。



最後に、糸通しを使って持ち手になる江戸打紐を両側から通して結んだら完成です!!




申し訳ありません・・・・・・。
桜柄の巾着を作った後、完成した状態の写真を撮ったと思っていたのですが、写真が保存されておりませんでした(´;ω;`)
(桜柄の物は完成後友人の元へ行きました)

なので、完成品の黄色い和柄の巾着は後日追加で作ったものになります(^^;
作り方は全く一緒です!

手のひらにちょんっと乗るくらいの大きさなので、そこまで容量は多くありませんが・・・。
小さめのお財布、キーケース、ハンカチ、携帯くらいなら入ります!
夏祭りの時とか、浴衣を着ている時にハンドバッグとして持っていると可愛いと思います^^
籠をつけるのが面倒な場合は、巾着袋の部分だけでも十分使えますよ!
 

最後に

手ぬぐいは、その他にもコースターやランチョンマットなどにもリメイクすることが出来ます。
ぜひ、自分だけのオリジナルを作って楽しんでみてください♪

といったところで、今回のブログはこの辺で。
また何か100均グッズを使って手作りをしたときは、こちらのブログでご紹介させて頂きます!
もし、「こんな便利な使い方があるよー」とか、100均グッズの活用法や豆知識がありましたらぜひ教えてください^^
 
LINEで送る

この記事を書いた人は

こが

こが

受付スタッフのこがです。 主に平日(たまに日曜日)の夜に勤務しています。 カフェ巡り・読書・写真・アニメ・動物・水族館・ディズニーが好きです。 たまーに趣味でお菓子を作ったりもします。 学生時代に演劇・声劇・MC・日本舞踊などを経験し学んでいました。 出来るだけ丁寧に、分かりやすくご案内出来るよう、精進して参ります。

こがの記事一覧

ネタ
0

2025.1.14

年末年始の過ごし方

新年、あけましておめでとうございます! ヨカラボ受付スタッフのこがです(^^) ヨカラボでブログを書くようになって、新年のご挨拶をするのはこれで3回目です。 ヨカラボスタッフになってから、もうそんなになるのですね! 月日が経つのは早いです(^^; 皆さん、お正月はどのように過ごされましたでしょうか? お家でテレビ見ながらゴロゴロ。 実家に帰省して親戚の子供と一緒にゲーム。 お正月も休みなんてない仕事だった!なんて方も、中にはいらっしゃるかもしれませんね。 今回は私の年末年始の過ごし方について、書かせて頂きたいなと思います。...

ネタ
0

2024.12.9

ハウステンボスハロウィン・その2

皆様こんにちは! ヨカラボ受付スタッフのこがです(*^_^*) 12月に入り、季節はもうすっかり冬なのですが。 前回のブログ 「ハウステンボスハロウィン・その1」 の後編を、今回書かせていただきたいと思います! 季節外れのお話になってしまって申し訳ないのですが( ̄▽ ̄;) 少々お付き合いください。   夜のライトアップ 10月上旬頃、ハウステンボスではハロウィンベントが開催されておりました。 私は友人数名と一緒に行きました。...

ネタ
0

2024.11.26

ハウステンボスハロウィン・その1

皆様こんにちは。 ヨカラボ天神、受付スタッフのこがです(*´ω`) もう11月も終わり…季節はもうすっかり冬ですね。 私は寒いのが大の苦手なので、早く春になって欲しいです(;^_^A さて、今回のブログは先月長﨑ハウステンボスに遊びに行って来ましたので、その時のお話をさせていただこうかと思います(^^)   カボチャだらけ ハウステンボスには何回か行ったことはあるのですが、結構昔のことなので殆ど覚えていなくて、どこに何があるのかさっぱりでした。...

ネタ
0

2024.10.17

秋の?福岡の風物詩

皆様こんにちは、ヨカラボ天神受付スタッフのこがです。 10月に入って、急に寒くなってきましたね(^^; 寒暖差が激しくて、着るものに悩む今日この頃です。 さて今回のブログでは、先月筥崎宮にて開催された「放生会」に行った時のことをお話しさせて頂こうと思います。 「放生会」は毎年9月12日~18日まで行われているお祭りで、春の博多どんたく・夏の山笠と並んで博多三大祭りに数えられているお祭りです。 秋の豊穣を祝うお祭りで、神事だったり神楽奉納だったり、見どころはたくさんあるのですが。...

ネタ
0

2024.9.15

夏祭りに行ってきました

皆様こんにちは、受付スタッフのこがです^^ こちらのヨカラボブログ、つい最近書いたばかりのような気がするのですが(笑) 早くも今月の順番が回ってきました。 今回は前回と引き続き、夏ならではのお出かけがまた一つありましたので、そちらについて書こうかなと思います。   昔懐かしい夏祭り 先日、渡辺通サニーの向かいにあるショッピングセンター「サンセルコ」で夏祭りイベントが開催されていました! 実はこのお祭り、当初は8月30日(金)と31日(土)の2日間開催される予定だったのですが(;^_^A...

ネタ
0

2024.8.27

夜の動植物園

皆様こんにちは、受付スタッフのこがです(^^) 毎日暑い日が続いていますね(汗) 夏バテや熱中症には十分気をつけてお過ごしくださいね(;^_^A さてさて、世間一般では夏休みのこの時期。 せっかくですから夏にしか出来ない事を何かしようと思いまして、先日夜の動植物園に行ってまいりました! 詳細はこちら↓↓↓ https://zoo.city.fukuoka.lg.jp/information/detail/992...

関連記事

ネタ
0

2025.1.12

おすすめ韓ドラ!!

こんばんは。ヨカラボスタッフのむとうです。 2025年になったので2024年のふりかえりもかねておすすめの韓国ドラマを紹介します♩ 2024年を振り返ってみると韓国ドラマにはまった1年だったと思います。これまでサブスクでは映画派だったのですが、友達に影響されておすすめされた韓国ドラマを見たことをきっかけに沢山韓ドラを見て韓国にもっとハマった1年でした。私が1番最初に見た韓ドラが紹介する涙の女王というドラマで韓ドラ沼にはまったきっかけのドラマで私の周りの韓ドラ好きの友達はみんな見ていると言っていいほど人気になり日本でもポップアップが開催された程です✨...

お知らせ
0

2025.1.8

加盟店の参画について

みなさま、新年あけましておめでとうございます! ヨカラボスタッフの益満です。 今年の初詣でのおみくじは中吉でした☆☆☆ 昨年は年始早々扁桃炎になってしまい寝込んでいましたが、 今年は元気に2025年のスタートを切ることが出来ました。 みなさまは年末年始、どのように過ごされましたか? 2024年はヨカラボ天神をご利用いただきありがとうございました♪ ご存知の方も多いと思いますが、ヨカラボ天神では2024年12月末からリニューアルを行っています。...

ネタ
0

2025.1.7

グループ展に参加してきました

初めてのグループ展参加   こんにちはヨカラボスタッフのてらもとです 先日、グループ展にて作品の展示をしてきました。     テーマは青 今回は青を基調とした作品を撮られているKota Eidomeさんが主催されているBlue. -Vol.6-に参加しました。 場所は箱崎にある大學湯という元々は銭湯だった場所を貸しスペー スにしたものでした。   このグループ展もEidomeさんの写真と同じく青をテーマにし...

ネタ
0

2024.12.29

1年弱お世話になりました

皆様こんにちは! ヨカラボ天神のみやざきです。 2024も残りわずかとなって参りました。 今年1年でやり残したことはありますでしょうか? 前回のブログで申した通り、この度みやざきはヨカラボ天神を卒業する運びとなりました! 1年弱、本当にお世話になりました。 得たもの ヨカラボで得た学びはとても多くありました。 まず一つは、格段に滑舌が良くなりました。 以前までは所々言葉が詰まり、本当に話したい内容をうまく表現できずに悩んでいました。 しかし先輩方や同僚の皆様、そしてお客様にも支えられ、格段に改善しました。 本当に感謝しています。...

ネタ
0

2024.12.28

レチノールA反応期の"大寒波”ソウル旅 ①

みなさん、おはこんばんにちは! ヨカラボ超新人のおかだです! 時の流れとは早いもので、2024年もあと数日。 おかだも超新人から新人に進化中です!(笑) そんなおかだですが、11月末に韓国に行ってきたので、本日はその渡韓レポをお届けしようと思います。 渡韓前日から大慌て?! みなさんは「A反応」を知っていますか? (A反応:「レチノイド反応」や「ビタミンA反応」とも呼ばれ、レチノールやレチノイン酸を肌に塗布した後に急激に新陳代謝が促されることで起こる。主な症状は赤みや皮むけ、乾燥感など。)...

ネタ
0

2024.12.26

柳川でうなぎをいただきました♪

みなさま、こんにちは!ヨカラボ天神おのです。 インフルエンザが猛威をふるっておりますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 私は、絶対にかからない!という決意のもと、必死に手洗いうがいをしております。 今回は少し前に柳川へ行きましたので、そのことについてお話しようと思います。 柳川といえばうなぎ! 柳川といえば!ですね:) せっかくだから、いいもの食べよう!ということで一番高い『松』を頼みました。 うなぎでか!すご! そしてめちゃくちゃおいし~!!!! 幸せすぎました、、、。   レッツ!川下り!...