スタッフブログ

カテゴリー: コワーキング関連 、 起業関連

ヨカラボ会員インタビュー「ウェブ制作会社代表 野崎さん」

こんにちは!
ヨカラボ天神では2018年秋にJimdoJapanとコラボしてウェブ活用×ビジネスにまつわるワークショップと、ウェブに関する素朴な疑問をプロに聞きながら交流しちゃおう!をテーマにしたヨカラボバーを開催しました。

その両方でご協力いただいたのは、ドロップイン会員の野崎さん。
野崎さんは今回コラボしたJimdoJapan公認のJimdoExpertというJimdoとウェブのプロ。
この数ヶ月の取り組みを通じてテーマでもあった、ビジネスにうまく使うための「いいホームページ(サイト) / 情報発信」についてインタビューしました!
Jimdoはウェブ制作の専門知識がなくてもホームページを作って運営できるオンラインサービス。世界で2000万以上のホームページに利用されており、日本ではKDDIウェブコミュニケーションズが提供、運営しています。)

- 野崎さん、こんにちは!

こんにちはー!

 

- 自己紹介をお願いします。

名古屋でウェブ制作会社を経営している野崎と言います。平たくいうとウェブにまつわる制作の仕事を名古屋でしていますが、活気と勢いがある福岡での活動やお仕事を広げようとヨカラボ天神の会員になりました!

 

-  野崎さんは名古屋でウェブ制作会社をされていますが、現在福岡エリアでも活動されています。  制作だけでなく、ウェブ活用の相談やコンサルティングなどもこれまでに1000件以上受けてきた ウェブとビジネスの運用にまつわるプロフェッショナルなんですよね。今回ご協力いただいたのも、JimdoJapanとの関係があってこそと伺っていますが...?

はい!名古屋ではウェブ制作だけでなく、Jimdo利用者の方が気軽に相談をすることができる場所(JimdoCafe 名古屋)を4年弱運営していました。
前述の相談1000件のもその時の体験が中心ですが、僕が相談を受けてきたJimdoを利用されている方の多くは個人事業主やフリーランスの方で、これから仕事を始めたいとか事業を大きくしたいという方がほとんどでした。
その経験からヨカラボ天神とJimdoJapanの取り組みに、僕の経験や知識を活かして話せることがあるはずだと、興味を持ちました。
僕は常々 Jimdoの取り組みに関わると面白そう!と思っていて、過去いろいろご一緒させて頂く機会も頂いていたので今回参加しました。

 

- 「ウェブ活用×ビジネス」をテーマにしてどう思われましたか?

ウェブを利用した情報発信って、今やビジネスで当たり前に利用されていますが、意外と「これってどうしたらいいの?」となった時に気軽に相談できる人がいない、という声をいただきます。
ヨカラボ天神にはビジネスをするために場所を利用している人も多いので、ウェブについてプロの人にちょっと意見を聞きたい、質問してみたいという方がいらっしゃるのではと思い、みんなでディスカッションや交流ができたらと、このテーマにしました。

実際開いたワークショップも、ヨカラボバーもとても良かったです!
ワークショップは少人数でしたがその分距離も近かったし、たくさんお話することができました。
ヨカラボバーはたくさんの人が集まって、交流したりいろんな話ができたので、僕も勉強になりました。

 

-ビジネスにおけるウェブサイトって何が大事だと思われますか?

そうですね。シンプルにいうと目的を決めて、それを達成していることでしょうか。
正解はないかもしれませんが「いいサイトとはなに?」と聞かれたら、僕はそう答えます。
たとえばアクセスが多くても、設定した目的を達成していなければ活用できているとは言えないからです。

 

- 目的?

はい。目的です。目的とはWebサイトで何を得たいかということです。
で、その目的を達成するために必要なこと、それが目標って考えるとわかりやすいのかなと最近考えています。

 

- 例えばどのようなことでしょうか?

あるお客様から、検索サイトでもっと上位に表示されるようにしたいとご相談を頂いたのですが、話していると検索サイトで上位に表示されるようにしたいは「手段」であって、本当の目的は「ウェブからのお問い合わせを増やすこと」でした。
検索で上位表示されれば訪問者が増えてお問い合わせが増えると考えてのご相談だったのですが、いろいろお話を聞いたりアクセス解析を見ていくと訪問者の数はある程度いらっしゃるのですが、お問い合わせの数は今ひとつ伸びていないという状況でした。

この場合、検索で上位表示されても「今よりお問い合わせを増やしたい」という目的が達成できない可能性がありました。訪問者数があるのにお問い合わせが増えない原因は、だいたいが「問い合わせがしにくい(サイトの作りが悪い)」か、「商品やサービスに魅力が足りない」かのどちらかです。ちなみに商品やサービスが魅力にあふれている場合はサイトの作りが良くなくても問い合わせはたくさん入ります。

今回のケースでは、お問い合わせが増えない原因はサイトがわかりにくいことにもあると考え、ページの内容や構成を見直しました。
訪問者がウェブサイトにたどり着いた後、お問い合わせしやすいつくりになっているかの見直しです。
どうやって問い合わせをしていいかわかりにくい(電話番号は掲載しているけど、お問い合わせを受け付けている気配がしない)とか、お問い合わせフォームに記入項目が多すぎて(不要な項目)途中で諦めてしまうなど、結構ちょっとした内容の違いで訪問者が想定した行動をしてくれないというの”あるある”なんです。自分がお客さんになった気持ちで考えるとわかるんですけどね。ああ、めんどくさいなとか、わかりにくいなとか。

そのあたりの「お客様目線の導線」がきちんと作られていれば、訪問者が増えればお問い合わせが増えることにも繋がりやすくなります。逆にそのあたりが出来ていないまま検索で上位表示されても、アクセス数が増え多としても、お問い合わせの数は伸び悩むと思います。なので、アクセスを増やす前に問い合わせがしやすくなっているか、サービスや商品など「お客さまが知りたい情報」がきちんと整理されて掲載できているかを見直すことがとても大切です。それができたうえでSEOについても合わせて見直していくと効果的です。

本当はみなさんそれ自体は手段であって、目的がその先にあるはずなのに、目的は何ですか?と伺うと、なんだろう?と考え込む方も多いんですよね。
手段と目的が逆になってしまっていると成果は出にくいと考えているので、僕はそのあたりからきちんとお話を聞くように心がけています。

 

- なるほど。目的を持って目標を達成できるように、情報をうまくネット上で発信してよりビジネスにつなげるっていうことですね。

そうですね。
何が目的なのかが明確にできていないのに、なんとなくSEOをしなきゃとかSNSをしなきゃとか手段だけ追い続けても疲れてしまいますし、効果もでなくなってしまいます。
ご相談いただく方には、僕の経験や知識そして客観的な視点での意見が、少しでも役立つと嬉しいなと思っています。

 

- 最後に一言

サイトもページも目的と目標を明確にして、お客様の視点を忘れないことはすごく大事です。
ウェブサイトを自分で作るにしても制作会社に頼むにしても、ここを押さえておくと、いいサイトを作ることができます。
達成したい目的をハッキリさせてみたら、場合によってはサイトは必要ないこともあるかもしれません。
もし、ヨカラボ天神の会員さんで、じゃぁ今何を?と悩まれている事業主さんがいたら、同じ会員として気軽に情報交換したり、相談できたら嬉しいなと考えています。
今後も交流会などあれば積極的に参加したいと思っているので、その時はどうぞよろしくお願いします!

 

- ありがとうございました!




今回お話を聞いた会員さん
野崎 晃

株式会社デック 代表取締役/営業/ディレクター
会社員として様々な経験を積んだ後ウェブ制作のフリーランスを経て2012年法人化。
2016年に友人の会社と合併し現在10人のウェブ制作、デザイン事務所の代表として、経営/営業/制作のディレクションを行なう。
また、2009年よりオンラインウェブサイトクリエイター「Jimdo」を利用したウェブ制作/活用をサポート。名古屋でJimdo公式の相談の場「JimdoCafe」を3年半運営、1000件以上のウェブ活用の相談/コンサルをするなど「やさしくたのしくわかりやすい」をモットーにウェブ活用にも力を入れている。
株式会社デック:http://s-deck.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/akira.nozaki



いかがでしたか?
ヨカラボ天神では、今後も会員の皆様を紹介していけたらと考えています。

ヨカラボ天神には4K対応プロジェクター完備(しかも無料設備!)の会議室がございます!

ヨカラボ天神の会議室は、電源やWi-Fi、有線LAN、ホワイトボード、プロジェクター、150インチスクリーン、室内スピーカー、マイクなどの設備が追加料金なしですべて無料でご利用いただけます。
会議室はイスのみのレイアウトで40名まで可能です。
会議室の料金などの詳細はこちらをご参照くださいませ。

LINEで送る

この記事を書いた人は

たつろう

たつろう

ヨカラボ天神マネージャー/WEBエンジニア。ヨカラボ天神をシステム面からサポートしています。釣り好き。3姉妹のパパ。

たつろうの記事一覧

関連記事

コワーキング関連
0

2023.2.11

ヨカラボ天神周辺のちょっぴり噂の施設「福岡大名ガーデンシティー」...

こんにちは!寒さに弱いマネージャーの山崎です。 早く温かくなれ~と言いつつ、ヨカラボ天神のルイボスティーやしょうが紅茶をすすっております。 そんな中、ヨカラボ天神の裏手にある大名小学校運動場跡の施設の大部分が完成し 一部お披露目があったので潜入してきました(^^♪ その名も、大名ガーデンシティー 建築中、独創的な建物に驚いた方も多いのではないでしょうか。 商業フロアやオフィススペース、イベントスペースと高級ホテル(リッツカールトン) コワーキングスペースもできるそうで…当店としては戦々恐々です。...

お知らせ
0

2022.10.17

フリーランスについてのお役立ちメディア【フリーランスの攻略本】に...

お久しぶりです。 マネージャーの山崎です。 急激な寒さで皆様は体調を崩されていませんか。 私はというと、ひとまず元気ですが慌てて長袖を引っ張り出してきました。 これからどんどん寒くなっていきますので、体を労わっていきたいですね。。。 さて、本日はWeb媒体にてヨカラボ天神を取り上げていただきましたので、ご紹介させて頂こうと思います。 【フリーランスの攻略本】に掲載されました 本題ですが、 ユニークキャリア株式会社さま が運営する 【フリーランスの攻略本】 という フリーランスに興味がある、フリーランスになった!という方々向けのお役立ちサイトで...

お知らせ
0

2022.1.28

freelance...

みなさま、去年ぶりですね! マネージャーの山崎です。 あっという間に2022年も1月も後半。 お正月が終わって落ち着いたらバレンタインだ!と世間は忙しいですが みなさま、いかがおすごしでしょうか。 本日は、Web媒体にてヨカラボ天神を取り上げていただきましたので、ご紹介させて頂こうと思います。   掲載頂きました! フリーランスのエンジニア・クリエイターの案件を紹介されている   freelance hub(フリーランスハブ)様 の お役立ちコンテンツ内...

お知らせ
0

2020.8.27

コワーキングスペースとは?「ヨカラボ天神」ってどんなところ??

こんにちは!受付スタッフの三住(さんずみ)です。 前回の当店マネージャー山崎のブログ で、ヨカラボ天神を記事にして頂いたものを紹介したのですが… この記事のインタビューにお答えすることは私にとって、 「ヨカラボ天神」の魅力とは?働きやすい環境とは何か?…を改めて考えるいい機会となりました! そこで今回の記事では、私自身の体験話も踏まえながら、 今後ヨカラボ天神のご利用を検討されている方 や 現在利用されている方 に改めて、 コワーキングスペースや「ヨカラボ天神」の魅力をお伝えできればと思います♪...

お知らせ
0

2020.8.21

Webメディア「OffersMagazine」さまにて、ヨカラボ...

こんにちは! マネージャーの山崎です。 お盆を過ぎたというのに暑さに悩まされる日々が続いておりますが、 皆様お変わりなく過ごされていますか? コロナはもちろんですが、熱中症にも気をつけたいものですね…。 ご紹介頂きました! 唐突ではございますが、副業や兼業に役立つ情報を取り扱っていらっしゃる Webメディア「OffersMagazine」さま に、コワーキングスペース・レンタルオフィスのページで当店を取り上げて頂きました☆ “働きやすい環境”づくりにこだわったコワーキングスペース『ヨカラボ天神』...

コワーキング関連
56

2020.7.29

リモートワークはメリットばかりではない

ブログではごぶさたとなります、ヨカラボ天神支配人の村橋です。 福岡近郊においては新型コロナウィルス感染症(以下「コロナ禍」)に加えて最近の豪雨災害もあり、継続的に被害に見舞われて大変な状況が続いていますね。 本題ですが、今回のコロナ禍の影響で、大半の企業がリモートワークを導入していたと予想いたします。 弊社でも例にもれず、リモートワークができる環境を整え、5月末までは出勤が必須な従業員以外は全員リモートワーク勤務としていました。...